私の画歴

 56歳のとき、何か新しいことに挑戦して第二の人生を有意義に過ごしたいと経済面を含めて色々考えた末、散歩や旅行などで手軽にできる水彩スケッチが最適と考えました。 しかし、絵画にはそれまで全く無関心かつ未知の世界だったため一抹の不安を持ちながらも先生につき、基礎のデッサンを勉強し、通勤時や昼休みなど毎日描くために手を動かしました。
 退職後は、地元を初め国内でのスケッチ、また年1回の海外スケッチ旅行も楽しいものになりました。更に地元で同好の仲間と、「八千代とその周辺を描く会」の発起人と世話役を引き受け、年6回の会報を発行し、毎月1回の月例写生会等を初めとして活発に活動してはや20年が経ち、名称を平成23年4月より「千葉スケッチ会」と改めるとともに、ホームページを立ち上げ毎月の例会場所や会員の例会スケッチを掲載して来ました。しかし、会を創設し22年が経過し,あと2か月で85歳を迎える歳となり体力が失せやむなく、平成31年3月末で休止することになりました。22年間にわたってご協力ありがとうございました。会のホームページも閉鎖いたしました。
 私が住む地域周辺や国内風景および海外風景のスケッチを毎月4点づつ更新して掲載し、更新済みスケッチを国内・海外編に分けて「国内一覧」、「海外一覧」として掲載してあります。ご感想やご批評をいただければ幸いです。
 多くの方にご覧いただき、このホームページの縁で未熟な私がスケッチ講師まで依頼されるようになりあちこちの教室で、思っても見なかった変化にとんだ楽しい第二の人生を25年も送り続けて来ましたが、85歳になった2020年5月に卒業しました。

私が使用する画材 
 私はスケッチを気分よく楽しんで描きたいために、それに適した画材をいろいろ工夫して描くときの気分を大事にしています。
 まずデッサンする用具ですが、鉛筆は使いません。鉛筆だとどうしても間違いを消して修正したくなります。その結果時間がかかり、絵がかたくなってしまいます。したがってサインペンを使います。市販の黒インキまたはカラーインキのサインペンだと絵が落ち着きません。そこで普通の使い捨ての事務用サインペン(インクは黒)の黒インキを水で抜き出し、自分好みの顔料系インキ(主にセピア系インキ)に入れ替えて使っています。顔料系インキは耐水性でにじみません。こうすることによってどぎつくない落ち着いた線が絵具の淡彩とよくマッチします。又最近では市販の万年筆用セピア系インキを太めの万年筆に入れて使ったりしています。  水彩紙は純白のファブリアーノをベニヤ板に水張りして使っていました。大きさはF5・6号です。海外に行くときもこのベニヤ板7枚持参し、毎日ホテルで明日のことを思いながら夜水張りしました。これに発色のいい絵具、ちょっと腰の強い筆を使っています。最近では同じファブリアーノ社のエキストラホワイト300グラムを水張りせずに使っています。最近は高齢化のためスケッチ旅行には重いスケッチ道具は使わずソニー製のデジタルペーパーも多用するようになりました。

ホームページについて

  • 平成23年1月から毎月国内スケッチ4点、国外スケッチ4点づつ追加更新してきましたが、高齢化(本年5月86歳)とコロナ騒ぎでスケッチ旅行(海外など)が困難となり海外スケッチのストックが2020年末でなくなりました。したがって2021年からは国内スケッチのみで続けていきますのでよろしくお願いします。、国内外スケッチをそれぞれ「国内23-26」、「国内27-30」、「国内'19-」、「海外23-26」、「海外27-30」、「海外'19-’20」に分けて一覧表にしてあります
  • 今月の更新(’21年12月)は高齢のた歩くことが出来ず残念ですが更新できませんでした。従いまして2022年度からこのホームページは中止とさせていただきます
  • 海外編のスケッチは2020年末で終了しましたが、ヨーロッパ中心でした。
    (追記)
    スケッチは、国内外を問わず現場で描き上げていましたが、高齢化(85歳)とともに画材が重くなり、ソニーデジタルペーパーを遠出時スケッチデッサンに利用し、着色は家に帰ってから行っています。今月の更新作品はデジタルペーパーで描いた作品です。

下の写真は平成26年9月イタリア・リパリ島でスケッチ中の私を同行者が撮ってプレゼンしていただいた79歳最後の記念すべき写真です。スペースの関係で切り貼り修正しています。kenji